ブログ&ダイアリー

超稀少な夏まつたけ!

先日、三陸の里山で暮らす

さとうれいこさんのお家にお邪魔したら

なんと、なんと、

立派な夏まつたけ2本を頂戴しました~^^

img218d2203zikezj

そこへ

さとう家に遊びにくることになっていた、

最近話題の早池峰山のふもと「タイマグラ」で暮らす

自然保護活動をされている武内ヒロシさん(私と一文字違い!笑!)にも出会い

またまた一つ良き出会いが!

東北って素敵な暮らしをされている方の多いこと!



街のなかのお金持ちよりも、

自然と共に暮らすことが

本当は一番の贅沢かも♪

一期一会。さよならと、こんにちは。

先週末は、

SOUL*MATEでもあった

大切な友人が突然この世を去って

幼少時代に受けた母と姉の死以来、ガツン、ときた一週間でした。



ついつい、ずっといろんなものが変わらないと錯覚していた私に

改めて、全ての日常が無常であることを感じさせ

季節が巡ること、旬があること、人と出会えることを

とてもありがたく感じ、

かつては、いろんな遠征地で死にそうになりながらも

今ここに確実に生かされている実感に私自身、心が奮える想いをしました。



一つのさよならがあったけど、

彼女と出会えたことは事実だし、あのSOULFULLな会話を絶対に忘れない(涙)

これまで忙しく世界中を飛び回ってた分、どうぞ安らかに休んでください。







そして、さよならの後にはちゃんと素敵な出会いがありました。

以前、ゲストからお聞きして、

さらにまくろび庵さんのブログにもリンクが張られて気になっていた

半農半Xを実践されている、

よつば農場の原田ご夫妻のところへ遊びに行かせて頂きました♪




ずっとお会いしてみたくて気になってたものの、

ワークショップにはスケジュールが合わなくてこれまで断念してましたが

先週末、時間を無理やり作って気分転換も兼ねお邪魔させていただきました。




角田に昨年移住されたお二人はとても素敵なご夫妻で、さらには

私の理想とする暮らしがそこにはありました。




昨日は梅の木から熟した梅を摘ませていただいたり

imgab726865zikazj
原田家でとれた野菜で作った、豪華なランチをいただいたり

imgc776d4aczik9zj
トマトピューレのトマトの味に感動したり

imgd33194d8zik5zj

裏山で採れたたけのこ寿司を頂いたり

img342733efzik6zj
そして布なぷ談義で花が咲いたり!

と充実した一日で、ついつい長居してしまいました・・・(原田さん、ごめんなさい)





自分に本当に必要なときに

必要な出会いがあって、感性が響き合って熟成されていく過程が私は好きだ。

こうして素敵なご夫妻に出会わせてくださって

本当に感謝しています。

どうぞこれからもお付き合いのほど、

宜しくお願いいたします♪

ニッポンのハーブ*ちりめん赤シソで赤シソ*ジュース!

imge7965ea7zik4zj

モジャモジャのシソ達。昨日、よつば農場さんで

もう時期が終わるから、ということで

大量に摘ませていただいた「ちりめん赤シソ」で

キレイな紫色の、シソ*ジュースをこしらえてみました~!

img86ad13a9zik7zj

最近はまっている抗酸化系のものたち。

赤シソはアトピーや花粉症に効くのは知られているけど

なんと腰痛にもいいらしい。

SORA宅へいらした際には、

原田家のシソで作ったシソ*ジュースを、ぜひ一杯どうぞ。


 

ご要望にお応えして、布なぷ*手作りキットもご用意しました!

最近、世界的にもそして日本でも密かなブームの「布なぷ」。

この心地よさは、

「なんでもっと早くから使わなかったの!」と悔しがるほど。



でも、洗うのが面倒じゃない?という理由で

思いきれない人のために、

SORAではオーガニックのリネンでスルッと汚れが落ちるのを創りました。


imga12d5255zik4zj

しかも仕上がりがカワイイやつ。


布なぷの良さは以前記載したこちらをご覧ください。




そして、最近、布なぷを自分で作れるキットが欲しい~!の声を多く頂きましたので

無駄がなくリーズナブルに作れるキットをお譲りさせて頂くことになりました~

(生地はフェアトレードのオーガニックリネン&コットンなので

若干、材料費は一般の生地に比べると割高ですが使い心地はピカ一です!)

一式を自分で揃えると生地などを必要以上に購入したりと、

何かと無駄が出るし、面倒だという方にオススメです。

*しかも、すでに絶妙なサイズにカットされており、リネンは地直し済

布なぷ*手作り*キット




ちなみに、お洗濯は以前紹介した、

ピリカレ(使えば使うほど地球をキレイにする抗酸化溶液)で洗うと

面白いくらいにスルッと汚れが落ちますよ~

皆様もぜひお試しくださ~い!

ふうぅ!こんなに作ったよ!

img2e1f36b4zik4zj


最近、メールのレスポンスが遅かったり

プライベートでのお付き合いが悪くてゴメンなさい^^;


なぜかっていうと、

大量にご注文くださった方々の「マイはし袋」をせっせと作っておりました。



なかには、幼稚園のお母様がたへ向けた講演会に呼んでくださって

そこで環境のこと(今の海の現状など)を話しながら

マイ箸袋をみんなで作ろう会をやってくださ~い

という嬉しいご依頼もあって、

20人分の『マイ箸袋*手作りキット』も材料などをチクチクしてました!



作業は、リネンの地直しからしているので手間がかかるけど

こうしてマイ箸袋や布なぷが、

どんどん広がっていくのを感じると、とっても嬉しい!



来週にはカフェグローブのMちゃんが

私の布なぷの使い心地をブログで紹介してくれるらしいので楽しみ。

布なぷに関しては、他のを使ってみるればみるほど

冗談じゃなく私の作った布なぷの良さに感動!



だって漬け置き時間が他のは一晩に対して

私のだと2時間でスルッと落ちちゃいます!

しかも乾きが早い!

この心地よさ、皆にもぜひ使って欲しいな~!




まだマイ箸袋を持ってない方は

こちらからゲットしてね~♪

箸袋のロゴ部分は、カヤックのスタンプを押すこともできますので

ぜひメッセージも一筆書いてお申込みくださいね~!

こんなイベントやってます!

今のような世の中の流れが進むと,

こういうとんでもない世界になってしまうということをフランス人の視点で想像し

その想像をモチーフに作られた作品の展示会が行われています♪




日本人スタッフとしてサポートしているのは

先日も紹介した石垣島新空港の裁判でもサポートしているS君。



今のグローバル化,拝金主義,物質主義といったものを

ブラックユーモアたっぷりに批判して,

私たちが世の中のあり方を変えるために

どう行動すべきなのかを考えるきっかけになる展示を心がけているそうです。

<以下、HPより抜粋>


ファンタジアルクによる「悪のユートピア」


【展示会】
期日:2007年7月14日~24日
H.A.C.ギャラリー(〒107-0062 東京都港区南青山2-11-15地下1階、電話:03-5772-6225;http://www.hacgallery.com)


関東圏の方は是非行って見てね~

太陽と月 陽と陰 そして一個の人間のなかにも小宇宙が!

この間のお灸セッション!

お灸によってどうカラダに変化が起きるかを体感しました~

imgcd536ef4zik4zj

お灸をすえるのは、女性は右手(陰)に、男性は左手(左)に。
(個人の状況によってもちろん違います・・)

おもしろいよね~、人間のなかにも陰陽があって・・・・

四つんばいになって太陽に向かい、

陽があたらないところが陰で

陽があたるところが陽(まさに言葉の通りですが)。

そして太陽は東から出て西に沈むから

左手は陽、右手は陰。

人間の中にも小宇宙があるのだ!

そう思うと人間が自然を制してる、なんて間違っても思えない。

太陽と月のリズム、大切にして

早寝早起して私もカラダを自主発酵させま~す!

第二回東洋医学講座 開催!

昨日は梅雨のシトシト雨も一休みして明るい日射しのなか、第二回 東洋医学講座が行われました~

img0b387642zik9zj

▲楽しい座学♪/今回も阿部先生にお越しいただきました~最近では自然環境もどんどんと壊され、異常気象が頻発するなど

<自然>そのものが狂いはじめ

季節感も次第に鈍感になってしまっているように思えます。

でも、そんな状況だからこそSORAではまだ微かに残る

森羅万象、豊かな自然と自分をつなぐアプローチをいろんな方と試行錯誤して

自然のなかでのソト遊びの楽しさ、食、ヨガなどを通じ

自然のエネルギーを感じる機会を作れたら~という想いで

少しずつ皆様を大自然へ繰り出すイベントを開催させて頂いておりました。

そしてそういった農や食、ヨガなどあらゆるものは全て

共通した自然哲学を基本として

成り立っているんだな~っと自然のなかで改めて感じさせられます。

さらには、そんな東洋の知恵の結晶を理論づけて

カラダ全体のバランスを調整(治療)していくのが古代中国で発祥した東洋医学。

ということで、SORAでは自然の摂理に沿った東洋医学を学び、

日常に生かすことで自然へ意識を傾け、自分も自然の一部であることを

日々の生活からも実感できたらと思っておりま~す。

そして、できるなら

日常の未病
(病気になる前の症状・腰痛や肩こり、偏頭痛など病気とはいえないけど辛い症状)などを

自分で日常のなかで軽減できたらいいよねっというのと

阿部先生とお話しているなかで、

もっと仙台でも東洋医学を身近に感じて欲しいね!ということで

阿部先生と一緒にわかりやすさを大切にして勉強会を開催させて頂いております♪

(要は私みたいに慢性病になる前に,何かカラダがメッセージを出してくれたなら

早めに自分で気付いてケアできたらいいね~!ってことです。

※但し症状がひどい場合は、国家資格のある鍼灸治療院にいきましょう!!)

でもでも、

東洋医学はアジア人として、そして感性ゆたかな日本人としても

とてもなじみやすい伝統的な治療&養生法だと思いますよ~。

img27e9d8c8zik7zj

基本的には、毎回3部構成で深く・タイムリーに・楽しく勉強しながら

全般的にバランスよく学んでいきたいと思っていま~す

◆座学/過去から学ぶ(古典をよみとく)

◆季節ネタ/そのときの季節に起こりやすい症状に対処する養生法を学ぶ

◆実技/実際に違いを感じたり、自分でできる治療法を習得して日常に役立てる

の内容で開催させていただいておりま~す!

参加者の方も気になるテーマがありましたら
ぜひ先生に取り上げてもらいたいと思っていますので連絡くださいね~!

(2ヶ月に一度、6回1クールとして開催することにしましたよ~。
奥深い世界なので、先生と相談のうえ内容を段階的に進めていくため
現在新規の募集は行っておりませんのでご了承願います♪)


img540c9650zikdzj

▲実技で盛り上がった後は、おしゃべりしながらお茶のみタイム。
ワイワイと楽しい話で盛り上がります。阿部先生は猫にも鍼を打ってみたんだって!
今回は湿邪(湿気の多い時期)を意識して、なおかつカラダを冷やさないもの、と
おもって湿気を排出してくれる小豆系&熱入れ系のお菓子にしたんだけど、
忙しさのなかでモウロウとして創ったからこれが大失敗!
本当に皆に申し訳なくって翌日撃沈しました^^;ゴメンゴメン!
今回も失敗しちゃいましたがその季節に必要とされる素材をつかった
おやつも今後がんばりま~す!
でも毎回みんなが持参してくれるお菓子があるので本当に助けられてます!謝謝!んで、今回は◆古典からその歴史的背景やバックボーンとなる考え方を学んだり

◆梅雨の時期ということで、湿邪への対処法(心の在り方など)&夏養生法

◆そして、東洋医学の診察法・四診のひとつ、
切診(触診のこと、今回は脈診)で感じるお灸の効果

で盛り上がりました~

お灸をした後は、脈が落ち着いたりと、

いろんな反応を実際に感じることができましたよ!

小さいときから何気に使っている漢字やことわざ、四字熟語にも

すごく深い気づきがあったりと

東洋医学はとてもおもしろ~~い!

ぜひ皆さんも機会がありましたら

阿部先生のところへ通ってみてくださいね~!

阿部先生、いつもお忙しいなか、

医道のことは超素人なのに判りやすくご説明くださりありがとうございました~♪

参加された皆様もお疲れ様でした~脈診で自己管理しっかりね~そして次回もお楽しみに!

そして終わったあとは友人のお誕生日会へ。

あ~、また欲望のまま飲みすぎちゃって学んだことが役にたってないじゃ~んと

朝おきて自己嫌悪。



070708_2313~0001


まあ、ゆっくりと段々に行きますわ。

 

人気雑誌「YOGINI」に森山先生が連載スタート!

imgf9211774zik1zj


同い年なのに、

人生のほとんどを

<マクロビオティック>と<ヨガ>をして生きてきた森山先生。



そこまでストイックにならなくても、とツッコミをいれつつも

その世界観や考え方はまるで、ちょっと仙人のようで、

一緒に寝食を共にするととても奥深いものがあります。



先日のアウトドア*ヨガTRIPでも

soraの要求する食・息・動・想をあらゆる方向からアプローチしてくれて

いつも彼からは、いろんな気づきを頂戴し

私もときには自然のなかでアドバイスし合う、

お互いに触発しあえる方です。





そんなマクロビオティック*ヨガの森山先生が

月刊「マクロビオティック」連載に続いて

なんと人気雑誌「YOGINI」にもマクロビ食の部分で連載がスタートしました!

パチパチパチ!



しかも、なんと来月(8月号)には

月刊マクロビオティックの連載ページの一部に、

SORAの食・息・想・動をキーワードにしたロハスキャンプやヨガtripのことも

少し紹介してくれるのだとか!

ぜひご覧になってみてくださいね~




そんな森山先生は実はなんとこの仙台でも、

ヒューマンプライス!で(なんとワンコインで!)

あらゆる方向からアプローチする、バランスのとれたレッスンを

木(午前・午後・夜)と金(夜)に開催してくれております!



7月のテーマは・・・「自己管理方法」
講義
「瞑想について」
ポーズ
「開脚・座るポーズ」
呼吸法
「丹田呼吸法」
リラクゼーション
「ヨガ式整体」を予定しております。



これで500円は安すぎるのでは!?といつも会話に出ますが

より広く伝えていきたい、というご意向なのだそうです。

ぜひ興味ある方は気軽にご参加してみてくださいね~

お問合せ先はこちら

くつろぎ工房
代表/森山 幹麗
kutsurogi@nifty.com

ナオ先生 世界大会で頑張って息止めてます!!

img10531297zik1zj

soraのイベント「outdoor yoga trip」でも大人気だった

yoginiーnaoさん。




彼女は、実はフリーダイビングの世界選手でもあるのだ!スゴイ!

フリーダイビングは呼吸法が大事だといわれているので

ヨギーニにもいいトレーニングになるのかな~?



そして

その世界大会が今まさに開催されていま~す!

ぜひ応援してあげてくださいね~


スロベキア世界大会

速報はこちら!
ローマ字速報!

 
Back to Top ↑