ブログ&ダイアリー

やっと再開できます♪

大変お待たせしました!

オーガニック素材の人気に反して、綿農家の転作が重なり、

生地調達に時間を要しましたが

極上*布なぷ

(すみません、7月中旬まで完売のため7月26日分からの受付となります^^)と

そして、布なぷには、どんなアンダーウエアがいいの~の声にお応えして

厳選したオーガニック関連アイテムを

多数ご用意することができました!

ぜひご利用くださいませ♪

(価格は7月分に関しては、消費税のみ頂戴し、価格はほぼ据え置きで

がんばります!)


お申込みはこちらから~~
nunonap.com

Natural food studio HIYOKOMAMEさんで布なぷがご覧になれます♪



天然酵母パンやマクロビオティックのお料理教室を主宰されている、私も大好きな「ひよこまめさん」。

こちらでは、現在リネンの本体ホルダーと、4層替えなぷがご覧になれます♪


詳細はこちらから〜
*「Natural food studio HIYOKOMAME


彼女のライフスタイルにファンが多い、

ブログもぜひご覧くださいませ♪

*「Natural food studio HIYOKOMAME

オーガニック素材、なんとかゲットしましたー!

すべてのものが急騰している今、

このまま石油でできた製品もなくなってしまえー!と思ったのですが、

同時に、綿農場もほかの農作物農場に転作になってしまったり、、、、

そのため、オーガニック素材も倍以上に急騰してしまったり、、、と。



どうにも上手くいかないものだけど、

なんとかかんとか、

値上がりしつつも、オーガニック素材、確保できました~~~わ~い♪



ということで、6月18日(水)より

7月中旬発送分よりご予約を承れることになりましたーーー!



この期間にも

「実はウィ○ーンのを使ってるんだけど

それだけでは、ウィングからつたって横モレがするので

<本体と替えなぷ>が別で、量によって調整できる

Kotori worksの布なぷが欲しかった!いつまででも待ちます!」

とわざわざアメリカから熱望してくださってご予約の依頼を頂戴したり、

その他、全国からも熱いメッセージを頂戴して

めげそうになっても頑張ろう!と思えました♪

世界中どこにいても、みんな同じキモチでつながっているんだねーーー!と

ホッと嬉しくなっちゃいました♪

みなさま本当にありがとう~~~!




これを機会に、

と~っても可愛いオーガニック生地や

オーガニック*アイテムも入荷しますので

どうぞお楽しみに~~~!



ご予約はこちらから>>

たまりたまった東洋医学講座の報告写真と次回のお知らせ~

私たち人間も

自然の一部であることを実感しながら

薬に頼らず

健康にいられたら、

そして、老後も「ピンピンコロリ」

(長野の長寿村の運動でピンピン元気に過ごして、コロリと死ぬ♪)

で過ごせたらいいね、と

将来の自分たちの豊かな生活のために
(お金がというのではなく、暮らし方が豊かな、という意味)

今は生活をやや犠牲にしつつ本気で東洋医学を学んでいる武内夫妻。



きっと、今の医療体制では

薬代や医療費に莫大なお金がかかりすぎて

国も財政難に苦しむのは確実のような気がします。

しかも、症状によっては薬漬けの治療で

治る病気も病院では悪化させてしまう現状にも悔しさが、、、。

それで数人の家族を失っている私は、

なおさら、もっと自分の持っている力で

どうにかならないのかな~と思ってしまいます。



だから自然治癒力を大切にした

東洋医学で長い時間まかなってきたニッポンは

かつて明治時代に追い払ってしまった東洋医学を

もう一度、見直す時期が来るべきだと思います。

(もちろん西洋医学も状況によっては必要なので

互いに融合し、ちゃんと自分の意思でセレクトできる体制が大切だと思います)



ヨガや

マクロビオティック、自然食だけでなく

もっとカラダの症状や東北の気候に合わせた暮らし方を

そして症状に合わせてもっと積極的に

事前に未病をケアできたら、

人は不必要な病気に悩まずもっとハッピーになれると信じています。




そして私の尊敬する東北のおばあちゃんたちの

自然療法もベースとなっているのは東洋医学。

その考えは

とっても奥深く、日本人の私にもしっくりきて

ニッポン人としてのアイデンティティを再確認させてくれます。







でもでも東洋医学の良さは、

残念ながら海外でのほうが評価が高く

日本人である私たちの国で

もっと普及すべきだよね、という想いで

昨年、冬から阿部先生と始めた東洋医学講座ですが

いよいよスタートしてからもう季節を1周して

1年とちょっとになりました。




毎回、その季節に合わせて

自分たちの家族をケアできるよう

東洋医学の■基礎概論 ■養生法、そして■実技として実際の生活で役立つケアの方法を学び

最後にその気候・特有の症状(5つの邪気をテーマに)をケアする

「マクロビ薬膳料理」を一品持ち寄りで楽しむこの講座。




冬からこれまでも開催していたのですが

忙しさのなかで12月の冬の五行である「水・腎の会」以来

ずいぶんと報告写真が滞ってしまいましたが

2回分&次の案内までまとめてご報告します♪

参加されている皆様、ホントーにお待たせして申しわけございませんでした!



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

071201_2137~0002

ヨガやアロマやお料理などの分野で活躍する方が多いので

それに役立つように表面的・断面的ではなくって、

ちゃんと基礎から立体的に学ぼう!ということで

昨年夏に段階的に講座内容を組立てて仕切りなおしした東洋医学講座。

もう生徒さんは面白くってかなり真剣です!

生活のなかだけでなく、

それぞれの分野のお仕事にも共通してくる考え方や実技なので役立ちますよね



ということで、12月の今回は、忘年会パーティも兼ねての開催でした~

呑みながら、笑いながら、楽しい講座でした!

講座では私たちのカラダを構成する「氣・血・津液」の再確認と、

実技ではカラダの歪み補正と響きの反発を実践しました。

071202_0005~0001

そして今回は、冬に弱ってくる腎を助ける食材での薬膳メニュー。

冬は身体の陽気も消耗し、身体が冷え、エネルギー代謝とともに

気のめぐりも悪くなるといいます。

冬の五行は「腎」と「水」。

私も津液のバランスを崩していました。

腎は水分代謝をコントロールし、ホルモン系、生殖系の機能までも影響する大切な臓器。

しかも寒冷に弱い臓器なので、

この季節はとくに身体を冷やす食べ物は控えたほうがいいということで

腎に効く食べ物といえば黒いもの、で

黒豆や黒ゴマなどの黒づくしのメニューになりました!

(実は秋から腎に効く食べ物ばかり食べてたので、すんなり妊娠できたのかも?)

※カメラを友人宅に忘れて写真がなくってごめんなさい^^;



++++++++++++++++++++++

そして春に開催された講座のご報告~~

座学では、陰陽五行論だけではなく

立体的に病や症状をさぐってみましょう~ということで

「八鋼弁証」で病を立体的に探る

・「陰陽」のほかに

「表・裏」「虚・実」「寒・熱」の4つのものさしで、
病邪の位置・性質・勢いを判断していく

というのをやりました。




また

春は陽気が高まって、がんばりすぎ

肝機能が高まりすぎて逆にやられてしまいがち。

お料理は、肝機能を助ける

酢のものや

冬にたまった脂肪を排出して体を目覚めさせてくれる

山菜の苦味など。

マッチのフキノトウもおいしかった~!

フキノトウには、鎮咳、健胃、喘息の改善などの効能があるそうです!

春に酸味があるものを食べると

体内の循環が活発になりますが

そのとき一緒に食べたいのが

冬眠中だったカラダのなかで眠っていた細胞を起こして元気にしてくれる

この「苦」の味なんだそう。

でも食べすぎると酢は胃腸を弱め、苦味は精が強くカラダが負けてしまうので要注意!




またしても写真がなくってゴメンナサイ^^;

そしてこの日も夜12時近くまで実技が行われ、、、、

いつも名残惜しくみんな帰宅するのでした。








そして、次回は6月14日(土)に開催されます♪

18時30分からなのでお間違いなく~~。

次回は、

全身を張り巡らせる

「経絡」のお話です!

カラダは全部つながってる~

病気や各部位の症状も全て繋がってる~と感じていただけるはず♪




そして季節の養生法は

梅雨時期の湿邪への対応策。

陰性が強まる梅雨時期、

カラダにたまりやすい湿邪とどう向き合うか。

そしてマクロビ薬膳の

お料理は

カラダにもたまりやすい水分を排出してくれるものがテーマです!

アズキとかソラ豆とかも、カラダの水分を排出してくれる作用がありま~す!




病気をして、妊娠して

最近

食生活について、いろんな想いが、、、





マクロビの調理法や考え方もステキだけどそれプラス、

東洋医学的に考えるとそれだけではなく

もっと薬膳の医食同源的考え

(陰陽五行論だけでなく更に深く、カラダの性質や証、外邪に合わせて

食材や調理を考える調理法)も大切にして、でもでも

中国産のものや過度な動物性のものはあんまり沢山使いたくなくって、

それらの考え方のいいところを取り入れつつ

結局は

せっかく東北に暮らしているんだから、宮城の気候や行事にあわせて

なるべく東北の食材を使って

もうちょっと東北ならではの食生活を目指したいな、と思うようになりました、、、、

そうすると、だんだん郷土食を大切にした

東北人ならではの薬膳マクロビみたいな食生活ができたらいいな~と

思うようになりました。


そしたらステキな出会いがあって

宮城在住のおばあちゃんたちから宮城の伝統食を学べる機会をいただき

改めて東北に生まれてよかった~と実感!




身近にあるもの、しかも季節の物々交換で気軽に手に入るもので

十分、健康的な食生活ができるのかも!

おばあちゃんたちは、華やかじゃないし、なにも資格はないけど

ものすごい知恵が詰まっています。

勉強していなくっても

無意識に季節の暮らしをしています。

そんな東北のおばあちゃんたちは

今の私のかけがいのない財産に思えてなりません。

話がそれましたが

日本人として、東北人としての

豊かな生活が身近にあることに感謝します。


そして東洋医学講座で少しでも

みなさんの日常で日本人のカラダのあった健康に役立つヒントがあれば

阿部先生と会を開いている甲斐があります!

もう一度、ニッポン人であることを楽しみましょう~~~~!

私の周りだけ?ベビーラッシュ、ぞくぞく!

この現象はなんだろう、、、、不思議。

私の周りだけなのかな??

最近、うれしいオメデタのご報告がぞくぞくと寄せられてきて!10人くらい?

だから最近、私もとっても幸せな気分デス♪

ホントーにみんな、オメデトウ!!!!



ちょっと前までは、

満月チーム(満月に月経がくる)の仲間入りのお知らせが多くって

最近は「妊娠しましたー!」のお知らせが続いています♪

友人に月のものが来ると、自分もなってしまう、という連鎖があるのはよく聞くけど

もしかして妊娠もうつるのかな?



わかんないけど、昨年から春にかけて

妊娠菌をたくさんつけて送って~と頼まれることが多くって(半分、冗談で!)

本当にたくさんの方に「赤ちゃんに恵まれますように」

と私はかなり真剣に言葉をかけて

布なぷを創って送ったのが少し効いたのかも(笑!)




でもきっと、皆きちんと「布なぷ」を続けたり、

食べ物を妊娠のできやすいカラダづくりのために意識したり、

生活を改めたりと、いろんな努力の成果なのだと思います!




自分のカラダと向き合うと

ちゃんとカラダは応えてくれるんだ、と思うと

小さな努力もなんとも苦にならなくなり

カラダがいとおしくなりますよね!



こんどは自分だけのためではなく、

授かった赤ちゃんのために、

大切にカラダをいたわってあげてくださいね。

っと私もまだ妊婦さんなんだった、、、、

もう少しのんびりして、赤ちゃんとSOUL×SOULの会話をして

養生しなくては、、、、、(汗)



++++++++++ 追記 +++++++++++


「わとな」主宰のメグちゃんのお料理と

布なぷのワークショップは

主宰・メグちゃんのオメデタにより

開催を見合わせることになりましたー^^

楽しみにお待ちくださっていた方へはお詫び申し上げます、、、、。

また布なぷのWSはご要望が多いため

開催できるよう検討しておりますので

どうぞもうしばらくお待ちくださいませ♪


++++++++++++++++++++++++++

またしてもオーガニック生地の高騰に苦しむとは、、、、(涙)



*******  +Kotori works+ からのお知らせ   *******

    オーガニック素材の価格急騰によつ一部,価格見直しのお知らせ




imgc912dc37zikezj

**More **


 

オーガニック生地*価格高騰による価格見直しのお知らせ

*******  +Kotori works+ からのお知らせ   *******


             

08/06/20 追記のお知らせ♪


大変お待たせしました!
オーガニックコットンの人気と、綿農家の転作が重なり、
生地調達に時間を要しましたが
極上*布なぷ&オーガニック関連アイテムを
ご用意することができました!
ぜひご利用くださいませ♪
(価格は7月分に関しては、ほとんど据え置きの方針で改定しました)





08/06/12 追記のお知らせ♪

・オーガニック素材の急騰による価格改定前のため
 現在ご予約が集中し完売が相次いでおりご迷惑をお掛けしております
 素材が確保できましたので6/18(水)より
 7月中旬発送分のご予約を開始させて頂く予定です♪
 
 ※現在確保できました分に関しましては、
  なるべく価格があがらないよう努めて参りますので
  どうぞ御要りようの方はご利用くださいませ。

 それに伴いご要望の多かったアイテム達も
 たくさん入荷しますのでどうぞお楽しみに〜!!!




>>>>


img31ce398ezik9zj


以前今年の2月にも

オーガニックコットン&リネンの

人気上昇による価格急騰について

そして稀少すぎて手に入らない状況について

ご報告させていただきましたが





オーガニック&フェアトレードの

世界的需要の高まりと

人気の急騰ぶりに反して  

(人気が高まることは、とっても喜ばしいことなんだけど!)



世界的な第一次生産品の価格上昇にともない、

さらには綿花農場も他の農作物に転作され綿花農場が激減し、

ましてやオーガニックコットンの農場にも、そのしわ寄せがきて

またしても、、、

ここ2〜3日でオーガニック綿花価格は著しく上昇しはじめました、、、、(涙)




また、国内製品の生産においては糸や生地の加工コストが

原油高により大幅に上昇し、生地価格が高騰し、

さらには

在庫すら手に入りにくい状況に、、、、、。






なんとか、カラダへの浄化力の高い

オーガニック&フェアトレードの生地でお創りし

なおかつ、なるべく低価格で広めたいと努めてきましたが

今現在、ご予約を完了していただいている方

(受注確定メールが届いている方で期日内にご入金頂いている方)へは

価格は据え置きで考えておりますが

今後ご予約いただく分に関しましては生地の仕入れの関係で

悔しいながら、価格を改定していかなければいけない状況になってしまいました、、、。

改めまして、皆様にはご迷惑をお掛けして、深くお詫び申し上げます、、、、。

(※価格改定はショップのHP上で改めまして掲載させていただく予定です)





なるべく金額の幅がでないよう、

いろいろ工夫して手づくりできるところは手づくりして

今後も低価格でいいものを

そしてなんといっても

一人でも多くの方に、この肌触りの良さをお伝えできるよう

これからも懲りずに、めげずに、「オーガニック」にこだわって(笑!)

できるところまで努めて参りますので

どうぞ今後ともご理解のほど宜しくお願いいたします。。。。




▼ず〜っと永く愛用できるオーガニック*リネンは、汚れ落ちがよく
 繊維が強いだけでなく、洗っていくうちにガーゼみたいに柔らかく変化して
 ミルクティ色のアンティークリネンっぽくなるのも魅力なんです、、、
 一度使うとやめられません^^;
img31ce398ezik9zj
 2年くらい使うと写真のように柔らかくなり肌にもなじんできます。
 今日、データを整理しててビックリしたのは
 今年のリニューアル以降、ご購入くださっていた30%位の方が
 昨年ご購入くださっていたリピーターの方でした、、、、  
 一度使ってみて、気に入ってくださっている方がこんなにも多いことが
 私にとって一番のうれしさであり、励みにもなります。
 本当にありがとうございます♪





それでは、皆様へ緊急のお知らせでした〜〜〜、

武内ヒロコより。

(どうにか供給や価格が安定しますように〜〜〜!!!

 毎晩ドキドキして眠れません^^;)











待ってました!パタゴニア仙台店 OPEN♪

東北には海外にも負けない大自然&パウダースノーなど

完璧なフィールドがあるのに

遊んでいる人も少なければ

それを提案するショップも

もっとあってもいいな~と感じていた私。



だから

仙台は日本一、「パチンコの宣伝が多い街」というのも納得。

子供たちはゲームで、大人はパチンコ。

う~ん、もったいないな~と思って

いろいろ企画しても

意外と東北在住の方の腰は重く、一度来るとハマるけど

参加されるまでの検討時間が物凄く長いのが特徴。

どちらかと言うと、関東圏や海外の方のほうが

東北の価値を見出してその凄さを理解してくれているように思う。

オーストラリア人は今、ニセコに夢中だけど

パウダーや山のスティープな表情は北海道に勝るし、

しかも北海道になくて東北にあるもの。

それは、日本ならではの文化や歴史です。

山の帰りに立ち寄る温泉が

茅葺の温泉宿だったりして、アート的感覚でみても東北はおもしろいのだ。

だからオージーなどにバレてニセコのように乱開発されないことを祈ってる。





でもでも、そのフィールドの価値を見出してくれた

あの「パタゴニア」がいよいよ東北に進出!



サーファー・クライマーでもあり

そしてパウダージャンキーでもある

イヴォンが道具づくりを原点に創立した

アウトドアの道具&ウエアメーカーで

私もかつて南米パタゴニアの先、

最南端の岬をシーカヤックで周った「patagonia Expedition」にも

ウエア関係でご協力くださったことがあり

遠征の帰りにその時使ったパドルをイヴォンに

お礼に渡してきたことがあった。



その時に話していた言葉が印象的だった。

かつて僕が制作者として現場で作っていたときと違い

今はデザイナーが多くいて感覚的に僕のイメージと少しかけ離れてしまっている。


日本ではどちらかというと「キレイなブランド」的に

街着としても人気が高いけど、

かつて15年前、アラスカを旅したときに、

小さな港町の作業服屋のスーパーに

回転ハンガーに無造作に陳列された

パタゴニアウエアをみたことがあった。

その町ではみんな、漁師が漁師ガッパのように

ボロボロのパタゴニアを着ていて

これが本来あるべきパタゴニアの姿だと嬉しくなったのを覚えている。




街着としても、とってもカッコイイけど

ぜひ東北では、

いつか三陸の漁師が無意識に漁師ガッパとして着ているような(笑!)

大自然の現場で役立つ作業着としての

「パタゴニア」が東北にも普及してくれることを祈って応援しています!

マクロビオティック*ヨガの森山先生が本を出しましたー!

男性なのに、まだ30代前半なのに

マクロビオティック暦 30数年、

ヨガ暦15年。

なのにそれを誇張しないのが魅力の

あの森山先生が、

お料理の監修をされた本が出版されましたー!




ホントーにシンプルでいいんだ、

オシャレじゃなくていいんだ、

毎日ラフなキモチで安く作れるメニューは

無人のビーチ(昨年、4日間無人浜にこもって開催したアウトドア*ヨガTRIP4DAYSはこちらを参照)

でも作れて、おいしくて大人気でした!

imgec5527f3zik6zj

エイ出版社

玄米・豆・ごま 100のレシピ

「玄米・豆・ごまをおいしく食べる本」



けしてお料理は華やかではないけど、

精進料理に近いその感覚が

私は大好き!



「●●風~とかに、わざわざ似せて作ることが大事ではなく、

素材本来のものを活かしきって食べる」

そんなことを森山先生と食息動想を供にしたアウトドア*ヨガでの

キャンプ中に学んだことでもありました。


そんな森山先生の

マクロビオティックの考えをベースとした

ヨガレッスンを大自然の現場で学べる

アウトドア*ヨガTRIP‘08。

ご参加予定のみなさま、ぜひお楽しみに~~!

MTB×SEAKAYAKツアーは雨天のため中止になりました~。

と~っても開放的な牧草地を抜けて

海まで走るMTBツアーと、

海岸美をSEAKAYAKで巡る

梅雨前さいごの企画は

悪天候のため開催を見合わせることに、、、、、


今回の主旨が

完璧、ソト遊びだけだったので

冷たい雨のなかでのパドリングは申しわけない、

ということで降り続く雨を素直に受け入れることに。



まるでもう梅雨?と思わせるような

連日、冷たい雨が続き

少し寂しさも感じますが

またリベンジしたいです!という参加者の熱い想いをうけ

来年もぜひ企画したいと思いますので

ぜひまたご一緒しましょうね~。
Back to Top ↑