ブログ&ダイアリー

満月のヨガセッション/Outdoor yoga 07報告写真(予告編)またしても、ドラマが・・・!

行ってきました、

シーカヤックに ヨガ*マットと、マクロビ*デリを詰め込んで

自然のエネルギーが満ち溢れる秘密のヨガ*スポットを転々と旅する

SORAの注目イベント「アウトドア*ヨガ*TRIP ’07」

今回は、

男性的な雰囲気漂う絶壁での‘ Cliff YOGA‘と

女性的でやさしい雰囲気のなかでの

‘ Private Beach YOGA‘で

対照的なアウトドアヨガを満喫してきましたよ~!

満月の夜には、

感情の高まりやイライラを抑える満月呼吸法や瞑想で、

ココロにディープに響くヨガセッションが行われました~

img0ff7e213zikfzj

img8c1ba4e6zik8zj

自分のなかのカラダとココロを結び、

みんなとココロを通わせて、

さらに自然と一体になる「Outdoor YOGA」

すべてはそこにあるものを受け入れて、

認め合って生かし合う。

ただそれだけなのに、

とても大きな宇宙のサイクルの一つとして自分が存在し、

自然と自分をどうつなぎ、どう調和して共生をはかっていくのか

そんな術を、ほんのちょっと学んだような気がします。

あんまりにも3日間のできごとや素敵な写真が多すぎるので

また写真とともに少しずつご報告させて頂きますのでぜひお楽しみに♪

(よっし~、せっちゃんの早くブログみた~いの声に応えてガンバリマス!笑!)

も、もしかして・・・

も、もしかして・・・今週末は天候が安定してくれるかも???

いや、まだ何があるかわからないのが三陸だ・・・。

でも、心にあわい期待が・・・・しかも金曜の午後から晴れるとか・・・。

そう、金曜は満月。



え、これってもしかして、もしかすると・・・・

幻のあの企画、

Outodoor YOGA  Trip ’07 が開催できるかも~!!!


無人島でのクリフ*ヨガも全員で実現するのか!!!

ヨガトリップの明日はどっちだ!(明日のジョー風に言ってみた、笑!)




何度もアタックをかけてくれた皆さん、

いよいよその時が来るかも!



いや~ん、ドキドキしてしまう。

あとはブログでのお楽しみ♪






※ご入金確認&ご連絡確認がほぼ完了しました~
皆様への<ご入金確認させて頂きましたメール>は
週末のイベントがただ今最終準備に入っておりますため、
週明けに一斉にご連絡させて頂きますのでもう少々お待ちくださいませ。

今こそ、行動を! 大好きな自然のために。

私が北極にいたころ、自然と直結しているエスキモーのハンターたちは

氷河の解ける異常なスピードと

動物たちの変化に敏感に反応し、恐れを抱いていました。

こんなことはこれまでになかった、と。

そして昨年の10月、三陸の漁師も同じことを口にしました。

50年漁師をしているけど、こんな海をみたことはない、と。

それは低気圧が三陸の潮目で発達し、3つとも合体し

波が10mも越え岩にぶち当たる光景をみて各地の漁師と話していたときのことでした。

世界のトップ3に入る豊かな漁場である三陸は、

同時に暖流と寒流の潮目でもあります・・・

それが地球温暖化(暖冬)の影響で、低気圧の通り道が三陸すぐ沖に変わったため

昨年の10月から冬の間まで、

三陸の潮目を境に低気圧が急速に発達する爆弾低気圧が毎月発生しました。

もし昨年の嵐に北三陸にいなければ、

きっとそんなに敏感にこのことに反応していなかったと思います。

そのエネルギーを間近に体感した昨年のイベントは、そういった意味で

地球から私たちへのメッセージだったのだと思い

真摯に受け止めなければいけないと気を新たにしたものでした。

温暖化による異常気象は遠い北極だけの話ではなく、

もうすでに私たちの身近でも起きていて

他人事ではない焦りを感じました。

そして昨年の経験からSORAのイベントの開催の意義を改めて問うようになりました。

自然が狂う今だからこそ、

SORAのイベント自体ももっとメッセージ性を大切にして続けていかなければ、と思い

皆様の応援もあって今年も開催させて頂いております。

しかし、イベントが終わって街のなかに戻ると

忙しさの余り、自然への感度は鈍ります。

そこで、イベントが終われば日常はまた、別の世界 というのではなく

普段の生活が自然と直結していることを感じながら

自然の優しさ、自然への優しさを感じて頂けるような

ロハスなアイテムを手作りいたしました。

それは「ハチドリ計画の一滴」のように小さいことですが

きっと皆で行うことで大きな川の流れになることと信じています。

たとえば、

日本人にとって毎日のように使う割り箸は

実は間伐材を使うのではなく中国の森を伐採し、漂白して届き

使い終わると多大なゴミと化します。

でも最近では、割り箸を使わないように、マイ箸を使う方が増えてきています。

SORAではイベントでこのことをさりげなく伝えて参りましたが

普段からもこのことを意識して頂けたらという想いで

普段持ち歩ける、そして気軽に洗える

マイ箸袋を作り普及に努めていきたいと思っています。

また、女性のナプキンについても

ゴミを増やすことはもちろんのこと

石油系でできたナプキンは体への害が注目視されています。

オーガニックの布なぷをご使用頂くことで

かぶれやかゆみ、生理痛が軽くなるとも言われています。

まずは、この日常に密接した二つのアイテムからココロをこめて手作りして

みなさまの環境活動の一歩になることを願っています。

そのため遠くにお住まいの方でも、

またお忙しく働かれていらっしゃる方でもご利用いただけます。



0000001

コンセプトは、これまでのSORAのイベントと同様に

可能な限りオーガニック素材を採用することで

★使うことで自然に負担をかけない、ゴミを増やさない

★機能的で上質なものを低価格で
(中でも日本にほとんど出回らないオーガニック*リネンは
通常の生地の約10倍の価格ですが、それだけ丈夫で安全でしなやかです)

★そしてフェアトレードのものを採用することで

児童労働などの抑制にも役立つものを、と考えています。

イベントでのお食事や食材同様に

どこで誰がどんな気持ちで作ったのか、

といった細部にまでこだわっているのが特徴です^^

水と同じくモノにも波動は伝わりやすく

現地労働者が農薬いっぱいのなか辛い思いをして作られた生地には

悲しみが宿り、

加工段階で中国の方が過労・低賃金で苦しみながら作られた背景を想うと

心も苦しく商品からは愛が感じられにくいものです。

一時的に機能したら後は捨てる、

といった100円ショップ感覚でモノをセレクトすることは

それらの苦しみを生む会社を間接的に応援していることにもなってしまいます・・・。

いっぽう SORAのアイテムは、

大切に育てられたオーガニック素材を、

自然に興味ある方たちと楽しく日常品に仕上げさせていただき、

皆様が普段の生活でお役に立てて頂くだけで

■ゴミを減らし

■農薬の使用を抑制し

■使う方のカラダを労わり、体質も改善されるなど

環境活動や自然保護にも役立つものばかり。

また機能やデザインも

見ていて心地よくなるデザインにこだわるだけでなく、

大切に作られたオーガニック生地が無駄にならない生地どりか、

使ったときの肌ざわりや使い心地はどうか、

楽しく洗える衛生的なデザインか、また洗った際に耐久性はどうか、

など愛着をもって末永くご使用いただくこともふまえて作られております♪



環境に優しい小さなエコを積み重ねて

偉大なる自然がもっと豊かなになり、

地球上のあらゆるものにさらなる恵みを与えてくださいますよ~に!

まずはSORAの小さな一滴をみなさまへ~^^

Relaxing Program SORA



皆様のさりげないご利用をお待ちしております。

8月~11月期のイベントご予約者のみなさまへ~

今日もお天気がよくて、気持ちのいい1日ですね!

さて、初夏の気配も感じられる今日この頃、

今年の夏は結構暑いと予想されているとか。

imgea14a0b5z4rcds

今年も夏が楽しみですね~、ということで

夏まであと2ヶ月という時期になりましたので

8月~11月期にかけてご予約を頂いております皆様へ

先日、参加費のご入金案内をさせていただきました~

大変恐縮ですがお申込みくださいましたメールにて

内容をご確認くださいますよう宜しくお願い申し上げます♪

(※1 今回のご案内は「ご予約を承りました~」のメールを

送らせて頂きました方のみにご案内させて頂いております。

キャンセル待ちをされていらっしゃる方はもう少々お待ちくださいませ。

※2 10月21日の日帰り参加の方へ、
午前/午後の2つのプログラム参加者はランチは1回分のみのご入金で構いません^^;)

もし「ご予約を承りました~」メールが届いているのに

ご入金のご案内が届いていない、という方がおりましたら

お手数ですがSORAまでご一報くださいますと幸いです。

それでは、夏から秋の美しい三陸にて

全国の皆様にお会いできるのを心より楽しみにしております!

Relaxing Program SORA
武内ヒロコより。

8月以降のプログラムご予約のお客様へ

庭の緑もだんだんと濃くなってきました♪

img45a3be46zik5zj

▲毎年、5月に咲き誇る庭のこでまり♪今年も元気です!

そんな春の季節のなか、

陽気が高まっているのは植物だけではないようです!

少しずつ8月以降のご予約の方からの確認メールが寄せられるようになりました。

SORAへのお心遣い、いつもありがとうございます♪

みなさんのご参加の気持ちが高まっていることを嬉しく思います。

8月以降のイベントへご予約くださっております方々へは

5月にご入金のご案内をさせていただきます、とお伝えしておりますが

具体的には5月23日前後に8月~11月のプログラムについて

一斉にメールにてご案内させていただく予定でおります。

改めまして、お申込みくださいましたメールアドレスにてご確認くださいませ。

またアドレスが3月以降、変更などになっております場合は

案内が届かない、など不都合が生じますとご迷惑をお掛けしますので

お手数ではございますが

SORAまで新アドレスをご一報くださいませ。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

SORA
武内ヒロコより。

■追伸
※6月のアウトドアヨガトリップの参加者さまへ
集合場所や詳細について、開催10日前の5月21日前後に発送させて頂く予定です。
もう少々お待ちくださいませ。

仙台にもまた一つ、オーガニック*ショップ OPEN!

仙台サンプラザのちかくの生協向かいに

新しいオーガニック*ショップ「ENERGY」がオープンしたとのこと!

わ~い、わ~い。こういうお店が増えるのは大歓迎!

近いうちに覗いてみよ~っと!

ENERGY/エナジー(月曜定休)
仙台市宮城野区宮城の1-1-23
電話022-296-1337

スタッフ研修 「無人島*クリフ*ヨガ」で ナマステ!

先日スタッフ研修と称して、ヨガの森山先生といっしょに

6月のアウトドアヨガのロケハンに行ってきました~

無人島へシーカヤックで移動しながらお気に入りのヨガ*スポットへ。

そこで先生を独占して

豪快な波しぶきをカラダで感じながら「クリフ*ヨガ」を満喫してきましたよ~♪

imgc4350724zik0zj

↓カモメが飛び交う下で、海に向かって カモメのポーズ♪

img08061bcdzikfzj

 

imga74d80bfzik6zj

6月のアウトドア*ヨガTRIPにご参加される皆様、

しっかり下見してヨガのプログラム内容も確定してきましたので

ぜひお楽しみに~

お待たせしました!GW企画の報告写真をアップいたしました。

GW企画「三陸シーカヤック三昧の旅 3DAYS」

img06214303zik5zj
GW中の、まぶしい春の光に祝福されて過ごした3日間の

報告写真をアップしました~

ぜひご覧くださいね!

>>GW企画 報告写真

Spring has Coming♪淡い春の光に包まれて・・・

行ってきました♪

GW企画「シーカヤック三昧のたび」へ~!!!!!

 

img9124c907zikczj

 

3日間とも晴天*ベタ凪ぎ*サクラ満開で

明くる日も明くる日も漕ぎまくり、洞窟をくぐり、

エメラルドグリーンの海と白砂浜でピクニックランチしたり・・・

それはもう・・・・な日々でした!

いま一生懸命、報告HP制作しておりますので

詳細はもう少々、お待ちくださいね。

あ、もちろん、恒例の「がんちゃん」こと「リポD男」の

ファイト一発写真もありますよ!ぜひお楽しみに~

ラブリーにできました!

昨日と今日は、楽しい予定がギッシリでした!

まずは、ひよこまめさんの天然酵母パン教室の「ラスト*レッスン」へ・・・

しばらくお休みされるということで大変寂しいけれど

まめさんに出会えて本当に感謝しております^^

よもぎアンパン、ブログで拝見して、絶対レッスン受けたかったので

お誘いいただいてとても幸せでした~^^

070413_1145~002

そして、午後はまめさんと、マイ箸袋作りをしながらおしゃべりを・・・

なんと日本伝承医学(東洋医学)のお話になぜか花が咲いて話は尽きず・・・

まさか豆さんも興味を持っていたなんて!

夏のカヤック*キャンプでゆっくり夜な夜な語り合いましょうね~^^

そして名残惜しいなか、またチャクラをなでなでして、急いで帰宅。





帰宅後は土曜日の手しごとの会でのおやつ作りを

「ありがとうございます」とコトバをかけつつ、ダッシュで作る。

あんこを煮て、よもぎ豆腐白玉を丸めて、黒蜜と寒天作って

「オーガニック*あんみつ」の完成。

作りながらそういえばこれもパンと同じ、

ヨモギとあんこのゴールデン*コンビであることに気づきニヤリ。




そして、ヨガマットを背負ってタッタッタッと、

金曜夜に長町で行ってくれることになった

森山先生のヨガ*レッスンへとダッシュ!







そして、今日は、手しごとの会の日。布などの準備で朝から大慌て!

でも、みんな遠方から来てくださって、

初めてお会いする方同士なのに大笑いしながら仲良くチクチク*スタ~ト♪

imgd4288f61zik5zj
今回は高島ちぢみ織の産地で丁寧に作られた雪のような布とリネン、

羊毛フエルトなどのラブリーな組み合わせ。

もちろん生地も糸もリボンも

オーガニックです。そして全員が無事に完成しました~
imgaf6b5727zik5zj

▲デザインも機能的に。なんとリバーシブルになってリネンを表にすることも・・・。
またしまう所も洗えるので衛生的!
オーガニック*コットンの箸袋ってなかなか売ってないし、普通の箸袋も柄がイマイチ・・・
やっぱり持って歩きたくなっちゃうモノでないとエコも続きませんよね~^^


自分で作ると愛着もひとしお~

みんな眺めては、ニヤニヤしています!

今回はお友達にもプレゼントできるよう4セット分のキットを用意しておきました。

みんな友達に配ったり、また作り方を教えてあげたりして広めてくださいね!




次回の手シゴトの会は

「オーガニック*コットンで作る、ラブリーな布ナプキンの会」に

しようと思いましたが・・・・・・・・・

今回の会でも話が盛上がった、先日パーティで知り合った鍼灸のabe先生をお呼びして行う

「ジブンで鍼を打ってみようの手シゴトの会/

冷え性・生理不順・腰痛など日常に役立つ東洋医学講座」を

先にやっちゃいますか!?

え?それも手シゴト?と思わせる、どこまでも楽しいこと、やっちゃいましょ~~~~!

かつては何百年もの間、日本では手シゴトで治療してたんだもんね~^^

薬で治療するのとは違って、自然治癒力だから副作用がないのも魅力!



札幌の幼稚園の子供たちは、

風邪ひいたら病院に行く前にまずは鍼灸院で治してみるんだって~!

う~ん、次回も楽しみ楽しみ。

あ、ぜひまめさんもご一緒に~。皆さんもぜひご参加くださいませ~。




<次回予告>

次回は5月12日(土)か、13日(日)を予定しております。

内容は、「布ナプキンの会」か、

「鍼は痛くない!ジブンで鍼うってみよ~」になります。
Back to Top ↑