コトリワークス × 宝島染工
ヨーロッパ産オーガニックリネンを
オリジナルで国内で織り上げた贅沢な生地を
稀少な天然藍 のみだけで
1枚1枚丁寧に手染めした「天然・泥藍染」の
ロングシャツコート。
市販の手染め、藍染めは通常、
価格や手間の関係から
化学染料をミックスすることが多いのだとか。
コトリワークス では、天然藍100%にこだわって
化学染料を入れずに染めていただきました。
九州の「泥」と、
純度の高い「天然藍」を重ね染めした「泥藍染」。
大人の女性が自然に楽しめる深い紺がかったブラック「泥藍色」と
肌への優しさを追求しました。

▲1枚1枚、丁寧に手染めしています。たくさんの工程を経て色を出していきます。
コトリワークスと「宝島染工」のコラボが実現!
福岡県にある「宝島染工」では
草や木などを原料とした天然染料と
伝統的な手作業による染色技法のみで染色・服作りを行っています。
高級ブランドでも、天然染料と化学染料をミックスして
染めているところがほとんど。
化学染料は、色落ちが少なく発色も良いため
それぞれに良さがありますが、草木染めのご要望も多くいただいておりました。
オーガニックリネンやオーガニックコットン製品の限界は、色が限られていること。
亜麻色か、生成りなどしかなく
肌が弱い方にも色を楽しんでもらいたいと思っていました。
そこで今回、ことりオリジナルのオーガニックリネン生地を
【 天然染料 100% 】で染めるという希望を叶えてもらいました。
肌に優しい = カブレにくい
表面的にではなく、根本的に肌悩みが改善 = 病院に行く必要がなくなる
という、図式を目指し【 天然染料100% 】という
とことん肌にやさしい染めを実現していただきました。
日本製で、かつ天然染料 100% のアイテムはとても希少。
オーガニックリネンの生地や天然染料など
素材から肌に優しいものを追求することで
原価はとても高くなってしまいましたが
それを本当に求めている方にお届けできるよう
価格をできるだけ抑え、お届けできればと願っています。
» より詳しい説明はこちらから
職人が、1枚1枚丁寧に施した「泥藍染」。
手仕事ならではの味わい深い1着です。

▲九州・大木町の「泥」。藍色に深みを足してくれます。

▲純度の高い「天然藍」
自然の素材から色をもらうことで
奥行き、深みのある色に仕上がりました。
1枚1枚、職人がじっくりと丁寧に手で染めているため
自然に入るシワやムラによって
より味わい深い1着になりました。
「泥藍染」は理想の色を目指し
複数の染料を掛け合わせ
何度も重ねて色を出していきます。
そのため、とても時間と手間は掛かりますが
天然染料ならではの
独特な色に仕上がっています。
宝島染工の「泥染」では
カテキュー(アカネ科の小木で葉や若枝を染料として使用)で下染を行い
鉄分を多く含む、地元・九州の大木町の泥で反応発色して定着させています。
そして、「泥染」に「藍染」を重ねたのが、「泥藍染」です。
本来、天然染めでは黒という色は存在しませんが
泥染に藍染を染め重ねることで生まれる
【 深い青みのある黒 】に仕上げていただきました。
使い続けることで経年変化し
どんどん青みのある色に転じていくので
化学染料の黒とはまったく違う味わいがあります。
「泥藍染」は2〜3回洗ってから
着用いただくと安心です。
使い続けることで色合いが経年変化し
「自分だけの服」を育てていく楽しみを
感じていただけます。

▲左 : 新品 右 : 5 年経過
自然から頂いた、柔らかくも奥行きのある色。
天然染めならではの絶妙なゆらぎが1つ1つ個性となり
使い続けることで、天然藍ならではの
経年変化する色もお楽しみいただけます。
爽やかな藍色になったら
夏のコーデにも相性よくなじんでくれるのも魅力です。
< 同じ「泥藍染」の着用感想を一部ご紹介♪ >
「スタンドカラーブラウス」の 着用感想
-

-
素敵です
これまで白か亜麻色だったリネンに
藍染めを施しているということで、飛びつきました。
藍染めはずっとほしかったのですが
お高くてこれまで手が伸びず、今回初めて購入しました。
着用前に、2〜3回お洗濯を、とのことでしたので
コトリの「万能洗剤」で洗いました。
結構色が落ちて、「あぁ、天然の藍が…もったいない ! 」
という気持ちになりましたが
革のように、育てていく楽しみの一環なのだと
気持ちを切り替えました。
昨年、ユ〇クロで同じようなデザインのお洋服を買ったのですが
ワンシーズンで色落ちして
ときめかない感じになってしまったので
こちらを手に入れることが出来てうれしいです。
大切に着ます。
「8分丈ワイドパンツ」の 着用感想
-

-
楽ちん 涼しい
これ、とっても楽ちんで涼しい !
薄手で透けが心配でしたが
濃いネイビーなので、心配ありませんでした。
合わせるアイテム次第では
ちょっぴりキレイ目めな印象で
コーディネイトもできます。
買ってよかったです !
「泥藍染」についてのご注意点
「泥藍染」は美しい色合いだけではなく
藍特有の機能性についても注目されています。
「泥藍染」の機能性
-
紫外線防止
-
消臭効果
-
アトピー肌への抗菌作用
-
防虫効果
-
保温性
-
生地を強くする
汗をかきやすく、虫が多く出てくる夏にはまさにピッタリ。
生地を強くしてくれることから
火消し装束、鎧、兜の紐などにも使用されてきた歴史があります。

合わせるアイテム次第で
1枚で様々な着こなしができる「ロングシャツ」。
リネンは、サラサラとして重ね着にも最適!
さっと羽織れて着まわしやすいので
夏の紫外線対策や、冷房対策のほか
秋・春の体温調節にも重宝します。

▲軽いリネン生地なので、脱いでも片手でラクラク持てます。
「泥藍染め」の高級感のあるカラーにより
大人っぽくシックな着こなしができ
合わせるアイテムによっては、カジュアルでラフな着こなしもOK。

デニムやワイドパンツ、ワンピース、ロングスカートなど
どんなボトムスにも合わせやすく
アイテムの組み合わせ方次第で様々なコーディネートが楽しめます。
夏はノースリーブや半袖の上に
春はカットソーの上に
秋冬はニットを組合せて・・・と
ロングシーズンで使える便利なアイテム。
年齢問わず、着用いただけるデザインなので
幅広い年齢層の方にオススメです。
カジュアルすぎない
上品なシャツコートなので
オン・オフ、幅広いシーンに活躍してくれます。

▲冷房の効いたスーパーなどで、デイリー使いにも。
通勤時の電車内での冷房対策や
秋口や春の朝晩の冷え対策にもオススメ。
体温調節が難しい時期には
1着あると大変活躍してくれます。
縫製にもこだわり
日本で、1枚1枚丁寧に縫い上げました。
オーガニックリネンの素材を使って
肌にもやさしく、そして美しい仕上りになっています。
日本人が創って、かつこの生地のグレードで
この価格 & この品質はあり得ません。
首もと、袖ぐりなど、細部に至るまで品良く
日本製の技術の高さを感じていただけるはず。
裾にはスリット入りなので
足さばきがよく、スッキリした印象の
羽織ものに仕上りました。
敏感肌の方のために「安心・安全」に
徹底してこだわりました。
同じ「オーガニックリネン」でも
ことりのリネンは、ここまで違うんです。
最近、巷でも「オーガニックリネン」が
多く流通しておりますが
「オーガニック」と謳いつつも、実は化学薬品で加工して
無理やりやわらかくして編みやすくしていたり
オーガニック認証のないリネンを使用していたりと
化学物質過敏症などの敏感肌の方が
肌着として使うには、少し気になります。
Kotori worksでは
敏感肌の方の「つらい」気持ちを
少しでも和らげてあげたい、という想いから
「完全オーガニック」に、とことんこだわっています。
GOTS認証を受けた、ヨーロッパ産オーガニックリネンを
リネン本場のヨーロッパで紡績し
もちろん化学薬品を1滴も使用せず
日本の職人が、1枚1枚丁寧に編んでおります。
薬品を使用していないので
化学物質過敏症の方にもオススメです。
その分、お値段は高くなってしまいますが
みなさまの手に取っていただきやすいように
世界マーケット価格の3分の1ほどの価格に抑えております。
全てはこの快適さを味わっていただきたいから。
ぜひ、「かゆい・痛い・つらい」で
お悩みの方はお試しください。
■ お洗濯について
・天然染料を手染めしておりますため、1枚1枚異なる風合いやムラがあるのが特徴です。
・染めものは、着用や摩擦(汗や雨などで濡れた状態)により
他の衣類や、淡い色のベルト・バッグ等に色が移る場合がございます。
・柑橘果汁が付きますと、部分的に色落ちしてしまう事があります。
付いた場合は、すぐに部分的に洗い流して果汁を落としてください。
■ 保管について
・光に弱く、長時間の干しっぱなしや蛍光灯があたりますと、変色することがあります。
洗濯後は陰干しにて、保管時は光が入らない場所にお願い致します。
・染めもののお洋服は、たまにお手入れが必要です。
着ないシーズンも、1~2ヶ月に1度は水ですすいであげてください。
日焼けや藍のアクがすすがれ(水が黄ばみます)
すっきりとした色を長く楽しんでいただけます。